desk of dusk

It's not dawn.

志波彦神社・鹽竈神社に行った件

 お久しぶりでございます。お世話様でございます。またまた随分日が空いてしまいました。ネタはちょっとずつ作ってあったのですが、パソコンの調子や自分の調子がよくなく、更新しておりませんでした。

 

 さて、だいぶ前になってしまうのですが、鹽竈神社志波彦神社に行って参りました。一宮という社格の高いとされている神社、行ってみようじゃないかということで向かいました。本当は鹽竈桜の咲く時期に行くと写真としてはいいものが撮れたのかもしれませんが、いつもどおり急に思いついて向かいましたので今回はなしです。ちなみに鹽竈桜は普通の花見シーズンより若干遅かったような気がしました。どうなんでしょうね。


DSC_0631

DSC_0628

駐車場は少し山を登ったところにありました。ただ、下からの参道もありますのでそちらもぜひ。先に志波彦神社ですね。名称的には志波彦神社のほうが先に挙げられるようなイメージがあるのですが、社殿の大きさや祀っている神としては鹽竈神社のほうが上のようですね。細かく確認したわけではないので、パンフレットなどからの想像ですが。訪問してからかなり経ってから書いているので写真以外の中身がスカスカのブログです。社殿と門の順序です。人が居たりして写すのもよくないと思って別々に撮ってます。

DSC_0598

 

失礼ですが、意外とこぢんまりとしています。ただ、燈籠や狛犬はやはり立派だと思います。綺麗ですし。DSC_0599

 

こちらは門です。朱色はもちろんですが、意外と水色や白系の塗りが綺麗でした。

 

こちらは鹽竈神社です。二枚目の写真手前と右側から参道が伸びています。手前のほうが表参道になっており、200段ほどの階段がありました。一段一段はそこまで狭くないのでトレーニングに登り降りしておられる中高年の方もいらっしゃいました。

DSC_0624

DSC_0602

DSC_0618

門をくぐると正面に右宮・左宮の拝殿、その右側に別宮の拝殿があります。右宮には経津主神、左宮には武甕槌命、別宮には鹽土老翁神が祀られています。とても綺麗です。

DSC_0607

DSC_0606


DSC_0603

やや場外編ですが、鹽竈神社博物館というものが敷地内にあり、せっかくなので入りました。夕方に行ったせいで若干閉館時間が近づいていましたが入れました。中には神輿や刀剣、鎧、文献などが展示されています。二階には塩の製法や歴史、近くの海で穫れる魚の説明もありました。博物館兼郷土資料館という感じです。DSC_0649

さらに上には展望台というか屋上が開放されており、塩釜の海から山を一望できます。せっかくカメラがあるんだからということで登ってみました。神社側もパンフレットに近い画で収められます。

DSC_0648

海側も綺麗です。海が見える割には海風がつらいというほどでもなく、意外と距離はあるのかもしれません。

DSC_0645

神社の敷地内には休憩所的なお店もあり、くつろいでいる方もいらっしゃいました。お団子や駄菓子的なものが売られており、いい雰囲気でした。お腹いっぱいだったので食べませんでしたが。

DSC_0640

DSC_0637

仙台市内からでしたら距離的にはともかく道順としては難しくはないところですので、ドライブがてらというのは十分に可能だと思います。ついでにマリンゲート塩釜やその横の復興市場あたりで晩ごはんに魚介類を買ったり食べていくのもありだと思います。ちなみに私はよくサザエを買います。日本酒と一緒にぐいっと、いいですよね。脱線しましたが塩釜界隈もきっとよく調べると面白いんじゃないかなと思いました。

今回の御朱印です。御朱印帳はオリジナルなのかなと思いましたが、どうやらそうではないご様子。気持ち、一回り小さいです。ただ、豪気にも二社分の御朱印をいただけました。

DSC_0650

本当は知識なども絡めて書けたらいいんでしょうけれども、書くだけでも時間がかかる上に浅薄な知識で嘘を書いてもしかたがないので今後も「カメラ持って観光に来た人」的なスタンスで書いていきたいと思います。気楽に書いているので、気楽に読んでいただければと思います。ではまた。